老化予防には食べ物から見直しを。肌やホルモンにも効果あり!

誰にも必ず訪れる老化現象。
でもいつまでも若く美しくいたいですよね。
肌の老化は特に見た目にも分かりやすい老化現象です。
そんな肌の老化する上での大きな要因のひとつが細胞の酸化です。
また酸化は様々な生活習慣病の原因にもなります。
見た目年齢も身体内部の若々しさも、細胞の酸化をいかに防ぐかによって大きく変わってきます。
私たちの体の細胞は60兆個ともいわれていますが、それは全て私たちが数ヶ月前に食べた食べ物によって作られています。
逆に言うと、今食べたものが数ヵ月後の自分の身体を作っているともいえますね。
どのような食べ物が身体の酸化、しいては老化を防ぐか具体的な例をご紹介していきましょう。
肌の老化予防に良い食べ物とは?
肌の老化予防に大切なことは酸化を防ぐことであるとさきほどご紹介しました。
ではどのような食べ物に酸化を防ぐ能力があるのでしょうか?
ひとつの目安として、それは食べ物自体の「抗酸化作用」が強いものです。
では抗酸化作用が期待できる食べ物はどのようなものでしょうか。ご紹介いたします。
バナナ
私たちの身の回りで手に入る食べ物でもっとも抗酸化力があるのは「バナナ」です。
にんじんやしいたけも抗酸化食品として優秀ですが、それ以上にバナナのほうがその能力が高いのです。
東北大学の研究では、バナナは他の優秀な食品を差し置いて、もっとも抗酸化力の高い食品として位置づけられました。
そのくらい優秀なバナナの抗酸化能力は非常に大事ですね。
食べる量としては1日に1本で十分な摂取量です。
バナナは他の食べ物に比べ血糖値の上がり方が緩やかなので糖尿病食にも最適です。
また、抗酸化作用とは異なりますが、バナナには食物繊維が豊富のため、腸内環境にとても良いです。
そのため、腸の若返り効果も期待でき、腸内のコンディションが良いと肌もキレイになります。
カボチャ、にんじん等の緑黄色野菜
緑黄色野菜にはカロチンという抗酸化作用の高い成分が入っています。
トマトもそうですが、赤、オレンジといった色の濃い野菜には豊富にカロチンが含まれている場合が多いです。
見た目にも鮮やかで食欲をそそるこれらの緑黄色野菜をぜひ日々の生活で取り入れていってください。
無理なく食べるには、生サラダでもいいですし、温野菜にしても量が摂取できて良いです。
ねぎ、しょうが、ニンニク等の香味野菜
ねぎ、しょうが、セロリ、ニンニク等の香味野菜には、アリシンという成分が非常に高い抗酸化作用を持っています。
ニンニク、ねぎのあの独特の臭いがアリシンの成分です。
ただ気をつけてもらいたいのは、アリシンは熱に弱く水に溶けやすい成分です。
ですので、加熱や加水調理すると効果が減少します。
アリシンの抗酸化作用を最大限に利用するには、ねぎは細かく刻んだり、しょうがやニンニクはすりつぶして調理すると良いでしょう。
緑茶
抗酸化作用の高い飲み物としては、赤ワイン、紅茶、ウーロン茶を思い出されますよね。
豊富なポリフェノールが高い抗酸化作用をもたらしてくれます。
でもこれらの飲み物で最強なのは実は緑茶なんです。
緑茶にはポリフェノールのみならず、カテキンという高い抗酸化作用を持つ成分も非常にたくさん含まれています。
毎日の食べ物と共に無理なく摂取できる抗酸化作用のある飲み物として、ぜひ緑茶を積極的に取り入れてみてください。
大豆、大豆加工食品
大豆には、イソフラボンという高い抗酸化作用を持つ成分が豊富に含まれています。
またイソフラボンは女性ホルモンであるエストロゲンと似たような働きをし、女性の美しさや若々しさを補ってくれます。
特に更年期の女性にはホルモンと似た働きをするイソフラボンは体調管理にも良いです。
ぜひ大豆や納豆、豆腐などの食べ物を意識的に沢山取り入れると良いでしょう。
肌の老化を促進する食べ物とは?
ここまで老化予防の食べ物について取上げてきましたが、ここからは老化予防には避けたほうが良い食べ物についてご紹介いたします。
老化予防=抗酸化作用というお話しをしたと思いますが、逆に老化促進=酸化促進作用のものと思ってもらってOKです。
つまり食品自体が酸化したものを食べると、体内細胞の酸化も促進されるのです。
次に具体的な例についてご紹介します。
ポテトチップス
油で揚げたものは非常に食品の酸化が早いです。
ポテトチップスやスナック菓子は油で揚げたものが多く、これらを摂取すると体内の酸化も促進されてしまいます。
全く食べないのは難しいと思うので、抗酸化作用の高い食べ物とバランスを見ながら、食べても少しにしておきましょう。
ハム、ソーセージ、かまぼこなどの添加物が多い加工品
ハム、ソーセージ、かまぼこなどは元々肉や魚から作られています。
そのまま無添加で作ってしまうと日持ちがせず、すぐに痛んでしまいます。
そこで、腐ったり色あせしたりしないように沢山の保存料や添加物を入れて加工されています。
その保存料や添加物は体内で活性酸素を増やす原因となってしまいます。
増えた活性酸素により細胞の酸化が促進されてしまいます。
例に挙げたような加工肉、加工魚肉食品は摂取のし過ぎには十分に注意しましょう。
このように老化予防には食べ物による影響が非常に大きいです。
皆さんも日々の生活に老化予防に効果のある食べ物を積極的に取り入れ、酸化した食品は極力控えるように心がけていってくださいね。