嵐ツボで大野智も絶賛するドライフルーツの効果とは?ツボっている理由が明らかに。

この番組はいわゆる「ツボっている」人たちが作るマニアックなコミュニティに嵐のメンバーが参加、そこで色んな体験をしていくというのです。
ツボっている=こだわり抜いている人たちの世界観に触れていき、未体験の世界を知っていくことで人は成長し、たくましくなる、そんな世界を嵐の5人と共に私たちも体験できるとのこと。
何だか楽しそうな番組で、この夏放送が待ち遠しいですね。
そこで、嵐のリーダー、大野君が個人的に最近ツボっているものに注目。
何と、乾きもの、それもドライフルーツだというのです。
さすが大野君!
大野君は嵐の中でも歌やダンス、演技といった芸能面だけの才能だけでなく、絵の才能や釣りなど趣味も多く多彩です。
そんな大野君がツボってるというだけでも、ドライフルーツに興味が出てきた方も多いのではないでしょうか?
そこで今日はそんなドライフルーツの魅力、効能についてお伝えしたいと思います。
きっと大野君もドライフルーツも一層好きになると思います。
では、早速一緒に見ていきましょう。
嵐ツボの大野智もツボっているドライフルーツの魅力とは?
まずはドライフルーツとは一体どんなものなのでしょうか?
ドライフルーツとは、名前の通り、果物を干して乾燥させたものです。
栄養素が凝縮されてるだなんて、何だかお得で嬉しいですよね。
しかもドライフルーツになることによって、生のままでは食べづらい皮の部分の栄養も食べやすく、簡単に摂取することができるのも嬉しいところ。
そして生のフルーツとは対照的に、ドライフルーツは血行を促進して身体を温める作用があります。
ですので、夏の紫外線やエアコンなどの冷房や乾燥などから守ってくれる頼もしい食材です。
一説によると皮と身の間に一番栄養があるとも言われていますから、その部分を食べれるドライフルーツは栄養という観点からも、とっても効率がいい食べ方であり、食べ物だと言えると思います。
また生のフルーツであれば長期保存も難しく、持ち運びも何かと難しいですが、ドライフルーツであれば、それが可能にもなります。
では早速そんな魅力いっぱいのドライフルーツをもっと詳しくみていきましょう。
定番のレーズンから最近人気のドライマンゴーまで盛り沢山!
ドライフルーツの定番、レーズン
ドライフルーツの定番と言えば、レーズンではないでしょうか?
いわゆる干しブドウですが、カルシウム、鉄分、ビタミンB群、マグネシウムなどの栄養素をバランスよく含んでいます。
また食物繊維や鉄分も豊富なので、便秘や貧血に悩んでいる方には嬉しいですね。
もちろん便秘予防、貧血予防でも積極的に取り入れる価値ありそうです。
他にもカリウムが豊富なのでむくみ改善にも。
そのまま食べてよし、ヨーグルトや手作りパンの具材としても活躍しそうですね。
美肌へ近づくアプリコット
アプリコットは、いわゆる杏子(あんず)です。
干したアプリコットは、生のまま摂取するよりも8倍以上の鉄分が含まれているというから驚きです。
アプリコットに含まれるβカロテンは他の果物よりも豊富に含まれ、抗酸化作用がある為、美肌、特にエイジングケアに効果的と言われています。
中国では昔から漢方薬として親しまれてきたというから、本物って感じがしますね。
イキイキ瞳の代名詞、ブルーベリー
パソコンやスマホで私たちは毎日目を使い過ぎています。
昔に比べると酷使レベルといってもいいかと思います。
そんな現代人の目の疲れの救世主なのが、ブルーベリーです。
ブルーベリーに含まれるビタミンEが血液の循環をよくしてサラサラにする働きがあるのです。
こちらもレーズン同様、そのまま食べても、ヨーグルトや手作りパンにもよく合います。
お帰りマンゴーで中から美味しくケア
マンゴーは特にビタミンAを多く含んでいます。
また同時にミネラルや食物繊維も豊富。
ですので、粘膜の再生を促進する作用があるので、お肌トラブルを抱えている方、特に女性には効果的です。
乾燥肌にもいいんだとか。
またビタミンAには活性酸素から守る作用もあります。
ですので、生活習慣病、とくにがんや動脈硬化などを予防する意味でも積極的に摂取したいところです。
また夜にドライマンゴーをヨーグルトに入れておくと、朝にはしっとり柔らかくなっていて、食感は生のマンゴーに近くなることから、「お帰りマンゴー」と呼ばれているそうですよ。
夜用意しておいて、朝から美味しく美肌ケアできるなんて、朝起きるのが楽しみになりそうですね。
シミ、くすみ、そばかす予防できるキウイ
キウイはドライフルーツの中でも、ビタミンCが多く含まれています。
それにより、シミ、くすみ、そばかすといった肌荒れ、老化を予防してくれる効果が。
もちろん貧血や便秘解消も期待できますし、酸味が疲労回復も促進してくれます。
夏バテしそうな時にもよさそうですね!
食べる時の注意点はどういったもの?
いかがでしたでしょうか?
ドライフルーツには美味しさだけでなく、それぞれに沢山の効能がありましたね。
大野君がツボっているのもうなづけます。
そんな魅力と効能いっぱいのドライフルーツですが、商品によってはお砂糖が沢山添加されているものもあります。
沢山含まれているとやはり太りすぎてしまうこともありますので、成分表をみてなるべく少ないものを選ぶようにしましょう。
気にいったものを集中して食べるのも時にはいいかもしれませんが、まんべんなく取り入れることで、それぞれの栄養素が摂取できます。
少しずつあなただけのラインナップが増えていくといいですね。