波瑠の歯が大きいと世論多数!その原因と真相を追究。

美形で顔立ちが整っていて美しいと持ちきりの波瑠さんですが、美しい分だけ歯の大きさに目がいってしまうようです。
私も写真で確認しましたが、言われてみればそうかもなあという位でしたね。
普通の顔立ちの人ならここまで話題にはならないのですが、とても美しい顔立ちを持った波瑠さんだけに余計に目立ってしまうようです。
10代の頃の波瑠さんの写真を見ると、歯に銀色の矯正器具が光っているのが分かります。
おそらくですが、この頃に歯列矯正と抜歯をしていたものと推測されます。
現在の写真を見ると中切歯と呼ばれる前歯の部分がやや傾いており、歯の先端が他の歯と比べて不揃いなので、生まれ持った歯であろうとのことです。
歯列矯正して歯の並びを良くしてもどうしても多少の不ぞろいというのは出る場合があります。
それに、抜歯して歯列矯正するということは、元々の顎の大きさに対して歯が収まりきらずに、不ぞろいになっているケースも考えられます。
元々顎の小さな波瑠さんの顔のパーツに対して歯の大きさが普通だったために、余計に歯が大きくみえてしまうのかもしれないですね。
今回は波瑠さんの歯の話題にちなんで歯列矯正の話をしていきたいと思います。
波瑠さんの歯は大きい?
波瑠さんは10代の頃の写真を確認すると歯に銀色のものがうつっており、おそらく歯列矯正をしていたのだと思います。
歯列矯正とは、抜歯したり治具をつけることで歯の並びを本来ある位置に戻してやる施術のことです。
波瑠さんの場合、過去の写真を見る限りほぼ歯科矯正をしていたといってよいでしょう。
そのため、余計な歯を抜歯しているため、残った前歯があごに対して大きく見えているのだと思います。
一般的に病気の治療には保険内診療とされますが、歯の矯正は美容外科と同じように、生きていくために必要な医療行為ではないですから、保険外診療となります。
ただし生まれつきの顎の変形のための歯列矯正等、国が定める先天異常(生まれつきの異常)23疾患のための歯列矯正は保険内診療の扱いになります。
歯や顎、顔に生まれつき異常を持っている人は歯列矯正する前に歯医者さんへ申し出られると良いと思います。
女性は見た目の美しさも大事ですが健康的できれいな歯というのは一生の財産となりますね。
歯の美しさは、歯の白さと歯並びの美しさでは決まります。
歯の白さはこまめな手入れで白さを得ることは出来ますが、歯並びというのは自分では変えようがありませんよね。
次の章から具体的な歯の矯正の種類とそれぞれのメリット、デメリットについて紹介したいと思います。
歯の矯正の種類とは?
歯の矯正は一般的に保険外診療のため患者さんが負担する金額は高価なものとなります。
初診料、検査および診断料、矯正装置の装着料等全て込みで60~100万円くらいかかります。
また矯正装置が歯の表側に金属で装着するものだったり、その他裏側矯正だったりすると、さらに高価となります。
次に具体的な矯正装置についてご紹介します。
金属ブラケット
歯の表側に装着する金属製のブラケットです。いわゆる一般的に想像しやすい歯の矯正装置です。
メリット 金属製のブラケットは丈夫で安価のため治療費を抑えられる。
デメリット 装置が銀色をしているために他の矯正装置よりも目立ちやすい。
審美ブラケット
金属ブラケットと同じように歯の表側に装着するブラケットです。色は白や透明色をしているため目立たないです。
メリット 金属ブラケットより目立ちづらく、また非金属のため金属アレルギーの方もつかえる。
デメリット 強度は金属ブラケットよりも劣るうえ、また費用も金属よりやや高い。
リンガルブラケット(裏側矯正)
歯の裏側に装着するブラケットです。表から見えないので周りの人に気付かれず治療が出来ます。
メリット 矯正具が歯の裏側なのでほぼ気付かれない。裏側のほうが虫歯になりにくい。
デメリット 舌側になるので違和感を感じやすく発音にも影響する。表側より料金が高い。
マウスピース
ワイヤーやブラケットを使わず、透明で薄いマウスピースを使って歯を矯正します。装置は患者自身で取り外しすることができます。
メリット ワイヤーやブラケットを使用しないため発音しづらさや違和感が少ない。
マウスピースそのものは透明のため目立たない。
デメリット 装着時間を指定通りに守らないと治療効果が少なくなる。多少面倒である。
必要な期間について
矯正する方法によって、必要な期間は大きく変化をします。
また今回は大人がする歯列矯正として期間を算出しますのでご承知おきください。
ブラケット矯正の場合には、2年半から3年程の期間がかかります。
病院にもよりますが治療完了まで毎月約5千円の処置料がかかります。
裏側矯正の場合には、期間は3年程かかります。
治療完了までに毎月1万円の処置料がかかります。
マウスピース矯正の場合には、1年~2年程度の期間がかかります。
歯の矯正が進むごとにマウスピースを付け替えていきます。
ただ、装着に必要な指定時間を守らないと治療が長期化することもあるので注意です。
いかがだったでしょうか。
波瑠さんの歯のことをきっかけに歯の矯正について知識を深めて頂けたら幸いです。
今後も美容や健康に関する記事をたくさん載せていきますのでよろしくお願いします。