目の乾きを改善!更年期は頭痛や寝起き時の影響も出るって知ってた?

空気の乾燥が気になる季節になりましたね。
ところで最近、あなたは「目の乾き」が気になりませんか?
パソコンで仕事される方、細かい字を多く見ることが多い方、沢山いるのではないでしょうか?
さらにスマートフォンの普及により、プライベートでも携帯電話の画面を眺める時間が増えている方は多いと思います。
そのような生活をされている方はまばたきの数が減り、目の乾きを起こしてしまうのです。
また目の乾きは、更年期を迎えた人、特に女性にも影響を与えます。
今回は目の乾きの原因をさまざまな視点から分析し、改善策を考えていきます。
あなたの目の乾きは改善できる?あなたの目の乾き度をチェック。
あなたの目の乾きはどのくらい重度なのか、以下のチェックをしてみましょう。
5個以上あてはまると、あなたは目の乾きは重いドライアイと判断してください。
2.日常的に目が重たい感じがする。
3.ゴロゴロして目が痛い。
4.光を見るとまぶしい。
5.日常的に目に不快感を覚えやすく、頭痛が起こる。
6.目がかゆく、よく「目やに」が出る。
7.目が赤くなりやすく、乾いている。
8.よく「目がしら」が、かゆくなる。
9.寝起きで、すでに目が乾いている。
10.1日中パソコンや書類に目を通すような環境(仕事)である。
目の乾きは女性の更年期が影響する?寝起きの目の乾きや頭痛の原因と改善方法とは。
更年期に入り、目の乾きが気になるという方が増えることをご存知ですか?
更年期は「エストロゲン」というホルモンの分泌が低下し、目の潤いに影響がでてきます。
その「エストロゲン」の分泌が低下することにより、目の機能が弱まり、目の渇きが進行します。
更年期で目の乾きがある方は、常に目が疲れており、目の筋肉を酷使しています。
目の筋肉を酷使することで、視神経からくる「頭痛」も引き起こします。
また目の筋肉を酷使することは頭痛を起こすだけではなく、寝起きの目の乾きも関係します。
筋肉が弱ることで、寝ている間に目がうっすら開き、寝起きの時にひどい目の乾きを起こすのです。
女性の更年期の目の乾きを改善する?目の乾きを解消するエストロゲンを増やすには。
更年期の目の乾きを改善するため、3つの対策を紹介します。
1.食べ物でエストロゲンを増やし、更年期による目の乾きを改善する。
エストロゲンを多く含む食べ物を紹介します。
・ザクロ。
・山芋。
・たまご。
・すりおろしたゴマ。
2.エストロゲンを増やすツボを押し、ホルモン分泌を促進。更年期による目の乾きを改善しよう。
壇中(だんちゅう)・・・あまり強く押さず、息を吐きながらゆっくり押しましょう。
渕液(えんえき)・・・・同時に少し強めに長く押しましょう。
3.恋する女性はいつまでも美しい。ホルモン分泌で更年期の目の乾きを改善しよう。
人は恋をするとホルモンの分泌が促進されます。
恋愛するとホルモンが分泌され目はもちろん肌に潤いが増し、目の乾きから改善されることが期待できます。
目の乾きは寝起きがひどい。更年期の方も必見。目の乾きを改善するためには?
眠っている間は涙が分泌されず、目の乾きが起きます。
目が乾くという悩みを持っている方は、寝起きが一番ひどいという声をよく耳にします。
寝起きの目の乾きがひどい人は、目をうっすらと開けて寝ている人が多くいます。
まさか私が?と思う方もいるかもしれませんが、意外と目を開けて寝る人は多いようです。
日中にパソコンや勉強で目を酷使した人は、目の周りの筋肉が疲弊し、寝ているときに目がうっすら開くのです。
自分は目があいているの?と気になる方は恥ずかしいかもしれませんが、誰かに見てもらったり、寝ている姿をビデオで撮影したり、すると判明するはずです。
そのほか、通常より眼球が大きい人は寝ているときに目が開いてしまい、寝起きの目の乾きを起こしやすいです。
目の渇きを改善するためにできること。頭痛や更年期を改善しよう。
誰でも簡単に実施できる目の乾きの改善方法を紹介します。
2.パソコンを使う機会が多い人は1時間に1回は目を休める。
3.寝る前にパソコンや携帯を見るのを控える(2時間以上前が好ましい)。
4.アイマスクをつけて目の乾きを改善する。
5.加湿器を使って「デスクワークの時」や「勉強の時」や「睡眠する時」に目を潤す。
寝起きの目の乾きを改善するホットタオル。更年期や頭痛持ちの方も一気に改善!
アイマスクでは気になって眠れません。
そんな方には、ホットタオルをおすすめします。
※温めの目安:600wの電子レンジで40秒ほど。
2.温めたタオルを目の所に乗せやすいサイズにたたむ。
3.目の上にのせ、ぬるくなるまで温める。
いかがでしたか?
目の乾きがあると私生活で、さまざまな支障をきたします。
本や新聞を読んだり、人と会話したりする時など、目の乾きがひどいと集中できませんね。
冬になると空気の乾燥や暖房など、さらに目の乾きに悪い影響が多くなります。
なおかつ、仕事でパソコンや書類を読む機会が多いと、まばたきの数が減ってしまい、目の乾きを進行させます。
「目薬する」や「寝る前にホットタオルで潤す」など、疲れた目をいたわり、目の乾きを改善しましょう。
私たちはあなたの目の乾きが1日でも早く、解決することを心より願っています。