女性脳をもつ男性とは?男性脳との違いを解析!

皆さんも一度は聞かれたことがあると思います。
男女の考え方や行動の違いは、脳の違いから生じると言われています。
知らないことで生じる性差の違いによる食い違いや勘違い。
それも男性脳、女性脳という脳の違いを理解することによって、日常生活での男女の食い違いも自然と認め合えるようになり、結果お互いの関係も良好になっていける部分があると思います。
そこで今回は女性脳をもつ男性に焦点をあてながら、お話をしていきたいと思います。
長い人類の歴史の中で変化し、女性脳を持つように進化した男性たちの今とこれからは一体どんなものなのでしょうか?
女性脳を持つ男性の主な特徴とはどんなもの?
では、早速女性脳の特徴についてみていきましょう。
あなたはいくつ当てはまるでしょう?
・味覚、嗅覚に優れている
・甘いものが好きである
・言語能力に優れている
・右と左の区別がすぐに出来にくい
・ストレスが溜まるとよくしゃべる
・地図が読めない
・話すことで情報を整理する
・小さな変換も敏感である
・人と接する職業が好きである
・同時進行型で一度に色んなことができる
・感情移入しやすい
・洞察力がある
いかがでしたでしょうか?
5つ以上当てはまった方は女性脳の持ち主である可能性が高いです。
また男性の場合で5つ以上当てはまったという方は、今日話題の女性脳を持つ男性かもしれません。(笑)
そんな方は人とのコミュニケーションが好きで、でもその分傷つきやすく繊細な一面もある女性の部分を併せ持った方と言えると思います。
そして近年はそんな男性が増えているというのです。
少し前から言われている、「草食系男子」の特徴とも重なる部分が多い感じがしますね。
あなたの職場や学校にもそんな方がいらっしゃるのではないでしょうか?
女性脳のルーツとはどんなものがあるの?
そもそもこの男性脳、女性脳とは、私たちが生まれる前、お母さんのお腹の中にいた時のホルモンの影響が大きく作用していると言われています。
また人類が長い歴史の中で、生き残る為に自然と培われた能力もそこにプラスされていると思われます。
人間関係を大切にするので、コミュニケーションに多くの時間を費やすのです。
男性脳は何か目的を達成する為に、コミュニケーションを一つのツールとして扱っているところがあります。
女性脳はコミュニケーション自体が目的で、男性脳は何かの目的の為のコミュニケーション。
何だか鶏と卵の関係のようにも感じますが、性差の感覚の違いがうかがえますね。
男性脳と違って、女性脳は直感を重視する傾向があります。
長い歴史の中で女性は人の悩みや要求を親身になって相談してきた歴史があります。
その為、人の気持ちを敏感に感じ取ることができ、直感を重視するようになっているのです。
ですので、データや証拠を元に論理的に決定する男性脳の持ち主にとっては、流れや直感で決定する女性脳の持ち主とは時に意見が合わず、ぶつかることもあるようです。
女性脳を持つ男性と、男性脳を持つ女性との食い違いは、カップルや夫婦、会社や学校の人間関係でも珍しくないのかもしれません。
男性脳との大きな違いとは?
これまで男性と女性はそれぞれ違った役割を分担して生活してきました。
例えば男性は食料を得るために狩りに行き、結果獲物をとらえる為の空間能力が発達しました。
それに対して女性は留守を守る為、先程もお伝えしましたように周囲との調和を図る為、子供を健康に育てる為、人の変化を察知する為にコミュニケーション能力が発達しました。
ですので、大元はそれぞれの領域、フィールドでそれぞれ生きるために必要なものが成長、進化したもの。
大きな違いは生きてきた環境や求められるそこでの能力がそもそも違っていたということになると思います。
そう考えると、相手の領域で暮らしたことがないのですから、理解できなくて当たり前かもしれません。
理解できないのではなく、理解するのは難しいという前提に立って、性差、脳の差を理解しようとすると相手へのストレスが少し緩和されるのではないでしょうか?
きっとみんながみんな同じであれば、こんな風に私たち人間は進化してこれなかった、そう捉えると、脳の違いはもちろん、身体の違い、性の違い、言葉の違い、食べ物の違い、仕事の違いなど、色んな違いが少し愛おしくなります。
脳の違いもストレスの原因にするだけでなく、理解を深めるいいきっかけにして、どんどん楽しみたいですね。