巻き爪は自宅で処置できる?病院に知らずの改善方法とは。

最近、足の爪のことで悩んでいませんか?
足の爪の異常で、巻き爪という症状があります。
巻き爪になると歩くのも痛くなり、お仕事や私生活にもとても辛い影響が出てきます。
痛みにより脚が踏ん張ることができなくなるため、腰やひざにも自然と負担がかかり始まめます。
長時間立ってお仕事をする方は、特に足が痛くて辛いと思います。
例外がない限り、人は毎日歩きます。
病院に頼らず、巻き爪からの痛みを未然に防ぐために、自宅でできる処置を紹介していきます。
巻き爪を自宅で処置しないと困ること。病院にかかる前に自宅で防止したい。
巻き爪が悪化するとこんな困ったことが起こります。
あまりに痛いので足に負担をかけないように、かばいながら歩きます。
歩き方がゆがむことで、骨盤やひざに過剰な負担を与えます。
巻き爪により、爪がうまく切れなくなるため、爪がいびつに伸びます。
その結果、ストッキングや靴下を履くときに引っかかり、時には激痛を走らせます。
夏などサンダルやミュールを履く季節には、足元のおしゃれを楽しみたいですね。
しかし巻き爪によりいびつになった爪は、せっかくのペディキュアも映えせん。
春や夏を迎えるまでにしっかりとした爪の管理を行い、事前に巻き爪を防ぎましょう。
病院に行くほど悪化する巻き爪の原因は何?自宅で処置する前に知っておこう。
巻き爪の原因をこれから5つ紹介していきます。
1.遺伝により、巻き爪になる。
親が巻き爪の人は遺伝している人も多いようです。
ただ親が巻き爪だから自分もなるというわけではなく、なりやすいという認識でとらえてください。
2.加齢により、巻き爪になる。病院に頼らず自宅で処置しよう。
年を取ると、ぶ厚い爪になってきます。
ぶ厚い爪は水分が足りず、爪自体が縮んでしまいます。
その結果、爪が丸まり始め、巻き爪となるのです。
手の指の保湿だけではなく、足の指の保湿クリームなどケアが必要です。
またお仕事を引退され、歩く機会が減ってきた方も巻き爪になりやすいようです。
軽く歩くような機会を増やし、足の爪に程よい圧力をかけることも重要なようです。
3.巻き爪が病院に行くほど悪化する!自宅でできる巻き爪を進行させない処置とは。
爪を切るときに指にそって形よく切ってしまうと、爪の両端が肉に食い込み、巻き爪が進行します。
正しい爪の切り方は後ほど、詳しくご紹介いたします。
4.気をつけよう。履いている靴の種類により、巻き爪が病院に行くほど悪化する。
女性はヒールの高い靴や先がとがった靴(パンプスなど)を履く機会が多い人。
男性は先のとがった革靴など履く機会が多い人。
これらに当てはまる人たちは巻き爪だけではなく、外反母趾の原因にもなります。
せめて通勤時は足に負担の少ない靴を選ぶ、お仕事で歩くことが多い方は休日は足を休ませるなど、巻き爪の進行を防ぎましょう。
5.激しい運動やスポーツは巻き爪を引き起こす?病院にはお世話になりたくない。
健康に良いとされる運動ですが、足の爪には負担をかけています。
特に長時間動く、ランニングやサッカー。
走って止まって、を繰り返すバスケットボールやテニスなど足の爪に負担をかけるようです。
巻き爪を防ぐために爪の保湿や正しい爪の切り方を後ほど、紹介していきます。
巻き爪を防ぐために、爪の切り方にコツがある!病院に頼らず巻き爪を自宅で処置しよう。
巻き爪を起こさないために、自宅でできる処理は簡単です。
正しい爪切りを行うことです。
巻き爪は特に足の親指が起こりやすい傾向があります。
ついついやってしまいがちなのが、指の形にそって爪を切ってしまいます(爪の角もカット)。
爪を指の形にそって切ってしまうと、爪の性質上で丸まりやすくなります。
ずっと角を残さない切り方を続けてしまうと、巻き爪を進行させてしまうのです。
下の絵のように、両端の爪は残しつつ、まっすぐ切ることが重要です。
爪は指の先端の長さまで切ることが良いとされ、長すぎると爪の乾燥をまねいてしまい、爪が割れたりしてしまいます。
また爪を切った後は、両端が鋭角に尖ってしまいます。
切った爪はヤスリがけをおこない、少し丸みを帯びさせると、服への引っ掛かりや爪割れを防ぐことができます。
巻き爪の処置は病院によって違う?自宅で処置できないぐらい悪化したら今すぐ病院へ行こう。
巻き爪が自宅で処置できないくらいひどく進行してしまったら、迷わず病院で診断をうけましょう。
巻き爪の処置してくれるところは皮膚科、外科、形成外科、美容外科で診察を受けることができます。
また巻き爪の進行があまりに進んでいる場合は爪を外すなど、ちょっとゾクッとするような処置を必要とします。
そうなる前に自宅でできる処置で、巻き爪を事前に防止し、病院での手術を避けたいですね。
病院にかかるまで悪化する前に、普段から足の爪が巻き爪になり始めていないか見る習慣をつけると良いでしょう。
いかがでしたか?
巻き爪が悪化すると歩くことが困難になるぐらい、ひどい痛みをともないます。
足が痛いと足に負担をかけまいと歩き方が変わり、骨盤や背骨、ひざなどに思いもよらない負担をかけてしまいます。
その結果、体のいたるところに弊害をもたらし始め、さまざまな困ったことを引き起こしかねません。
「足の爪1本なので」と楽観視するのではなく、普段のお手入れや日常生活に気をつけ、事前に巻き爪が起こらないように気を配りましょう。
私たちは、あなたが巻き爪の痛みから解放され、快活な生活を取り戻すことを願っています。