なぜか色っぽい女性の特徴。髪形やメイクだけではない知られざる秘密。

残念ながら私はあまりありません。(笑)
ですので、色っぽい女性を見るたび、羨ましさを強く感じていました。
露出度の大きさゆえの色っぽさではなく、外見だけの美しさでもなく、なぜか色っぽいと感じる女性があなたの周囲にもいないでしょうか?
この色っぽさ、色っぽいなと感じるところはある程度共通点があります。
もちろんその人特有の個性から感じる色っぽさというのもあります。
けれどそれはなかなか真似が出来ませんし、する必要もないと思います。
何故なら、その人固有のもので、あなたにはあなたの色っぽさが存在するからです。
ですので、今日はそんななぜか色っぽい女性の共通点の方を一緒に探ってみたいと思います。
彼女達からしっかり学んで、しっかり真似て、あなたの色っぽさに上手にプラスしていきましょう。
色っぽい女性の特徴
1.品格がある
品がある人は男女問わず素敵ですよね。
品格は年齢によって積み重ねられる場合もありますが、年齢に関係なく持ち合わせている方もいらっしゃいます。
外側に向けてのアピール、自己主張ではなく、しっかりと自分を持っている感じがするのが、自然と人に伝わっているのでしょうね。
その人の生活や考え方、性格、経験などが総合的に現れるものかもしれません。
ですので、こちらは一足飛びになれる類のものではないかもしれませんが、品格とはそういうものなんだと認知することで、普段のちょっとした考え方が変わったり、捉え方が変わりますので、気がつけば、「品のある色っぽい女性」になってるかもしれません。
2.姿勢がキレイ
姿勢がキレイな女性もやはり素敵です。
前からだけでなく、後ろ姿がキレイな方はつい見惚れてしまうものです。
凛とした雰囲気が漂っていますよね。
仕事や勉強も出来そうな感じがします。
面接や接客でも一目置かれそうです。
立ち振る舞いだけで、そんなふうに静かにそっとアピールできるのですから、努力のしがいがあるのではないでしょうか?
足のくるぶしと肩のラインと耳の穴、この3点が垂直にまっすぐになっているのが美しいラインだとされていますが、仕事でパソコンを長時間使う現代人の多くは、前かがみになりがちで、背中も猫背になってしまいます。
姿勢に沿って筋肉もついていきますので、固定されてしまうとなかなか改善しにくいものですが、ストレッチやヨガなど筋肉を伸ばしながら調整することで、少しずつ変わっていきます。
改善された姿勢は、あなたの努力の結晶であり、大きな魅力になります。
姿勢がキレイになると、しぐさや歩き方もそれに引っ張られるかのように、色っぽくなっていきます。
確かに努力は必要ですが、手に入れられるものを考えると、こちらも努力のしがいがあると言えるでしょう。
3.ギャップ
こちらは先程の1と2とは違い、長期の努力は必要ありません。(笑)
けれどギャップに惹かれる、色っぽさを感じる方は非常に多いので、あまり努力をせずに色っぽさを手に入れたい方はまずはこちらから攻めていきましょう!
ギャップについてですが、普段仕事をバリバリ一生懸命取り組んでいる女性が、たまたま電車の中で見かけると、物悲しそうにしていたとか、その逆もあるでしょう。
要は意外性に人は自分だけしか知りえない何かを発掘したような気分になり、テンションがあがるのです。
上記のような意外性はなかなか偶然が重ならないと出来ませんが、髪形やメイク、服装などは、その日から実行することが出来ます。
変化を楽しむつもりでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
4.清潔感
意外に思われるかもしれませんが、清潔感は色っぽさととても繋がりがあります。
ですので、清潔感の代表的なイメージである白の洋服を上手に取り入れることで、清潔感だけでなく色っぽさも手に入れることができます。
とってもお得ですよね。
ただし、白は汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。
くれぐれも注意しましょう。
5.爪や髪の毛にも気を配る
オシャレは細部に宿ると言います。
オシャレな人は普通の人が気を配らないようなところ(例えば裏地)にまで配慮するということの例えですが、同様に色っぽさも細部に宿ります。
爪や髪の毛などはメイクや服装に比べるとあまり気を使わない人が多いと思います。
ですので、そこに気を配っているということは、色っぽさのエネルギーが細部にまで広がっている証拠です。
是非あなたの色っぽさを細部にまで浸透させて下さいね。
お手本にしたい芸能人
やっぱり理想とする女性像があった方が、イメージしやすいですよね。
男性だけでなく、同性である女性からも人気があり、色っぽいと支持されてる3人の芸能人、女優さんです。
井川遙(いがわはるかさん)
石原ひとみさん
吉瀬美智子(きちせみちこ)さん
いかがでしょう、皆さん、確かに美しいだけでなく、色っぽいですよね。
上記全てを満たされているということはもちろんのこと、その方の個性も私たちにうまく伝わる形で表現されていると思います。
自分をしっかり持って、理解されてるということでしょうか?
このような方達までいくと、相当ハイレベルで、よく分からない気もしますが、持って生まれた外見やスタイルの良さだけではなく、やはり努力されたからこその醸し出される色っぽさだと感じます。
全てを真似るとなると、気負いがちになりやすいですし、あなたの個性が台無しになるのはもったいないこと。
気になるポイントを一つ決めて、真似ていきましょう。
髪形やメイク、服装は?
例えば、「この髪形は私には似合わない」「あんな服装はきっとできない」「かわいい系のメイクは似合わない」といった感じです。
勝手に制限をしてしまうのです。
けれど実際やってみると、普段の恰好やスタイルよりも似合っている場合が多いのです。
それってとてももったいないですよね?!
髪形やメイク、服装というのは、とても簡単に出来る変身です。
いつも同じ格好、髪形、メイクではなく、失敗をしながらでも積極的に変化を取り入れていきましょう。
もし自分ではよく分からないといった場合は、趣味の違う友人や真似してみたい人のポイントを教えてもらったり、お店のスタッフの方に相談してみてもいいでしょう。
簡単に、かつ効果的に色っぽさと変身が手に入ることでしょう。
いかがでしたでしょうか?
色っぽさといっても、すぐに実行できるものから、長いスパンをかけて醸し出されるものまで、色々あるのですね。
あなただけの色っぽさを是非手に入れて下さいね。